ENTRY
ナフコ社員 立ち絵

ナフコのシゴト

採用から定年まで。

働く人に寄り添い、

みんなが満足感を得られる会社へ

人事部 次長 / 2005年入社

河野 優一

YUICHI KAWANO

PROFILE

入社19年目に事業推進部から異動してきたベテランの新人(?)。人好き・話好きだが、熱が入りすぎるとつい話が長くなることも。採用活動の中で出会う若者世代の感性に戸惑いつつも、なんとか理解しようと努める勉強家でもある。最近おぼえた単語は「就活ブルー」と「オワハラ」。

※この記事は、2024年に取材したものを掲載しています。所属店舗、職位・職務は取材当時の内容です。

PROFILE

入社19年目に事業推進部から異動してきたベテランの新人(?)。人好き・話好きだが、熱が入りすぎるとつい話が長くなることも。採用活動の中で出会う若者世代の感性に戸惑いつつも、なんとか理解しようと努める勉強家でもある。最近おぼえた単語は「就活ブルー」と「オワハラ」。

※この記事は、2024年に取材したものを掲載しています。所属店舗、職位・職務は取材当時の内容です。

1万人の従業員に
真っ向から向き合う。
目指すは満足度100%。

ナフコの社員数は約1300名。アルバイト・パートさんを含めるとほぼ1万人に迫ります(2024.11現在)。それぞれが置かれている状況をしっかり把握して、労働条件に関する相談に乗ったり、環境整備に取り組んだり。人事って、いわば最初の採用から最後の定年退職までを預かるような部署なので、与えられた役割は正直、広くて深いです。店舗から異動してきた当初は、ここに一番新鮮さを覚えました。ナフコにはお客さま満足度100%っていうスローガンがあるんですが、加えて目指したいのは従業員満足度100%。言うのは簡単、行うのはすごく難しい。でもこういう志は持っとかないと。いま何%かって?うーん、「まだまだ」とだけお答えしておきます(笑)。

インターンシップ夏の陣!
すべての出会いが
未来の喜びになっていく。

今年も熱い夏でした。2ヶ月の間に大阪との間を3~4往復。広島にも2度ほど行きました。同時進行で説明会や1dayのお仕事体験も動いてましたし、いろんな企画をみんなと相談して、時には台風に襲われて・・今となっては良い思い出です。せっかく参加して頂いたからには学生さんにも満足してほしいと、業界情報や時事ネタ、流行りのK-POPまで山ほど勉強して臨みましたが、ある学生さんの感想文に「空き時間にもいろいろ話しかけてくれてうれしかった」とあって、努力が報われた気持ちに。こうして出会えた方々が入社して、育って、活躍して、やがて周りから頼られる存在になっていく。それを見届けるのはきっと大きな喜びになるんだろうなって思います。

多様性が叫ばれる時代に
私たちは人と、あなたと
どう向き合っていくべきか。

仕事や会社に求めるものは人それぞれ。就活中のみなさんだってきっとそうだと思います。「僕らの時代は」とか「周りはもっとこうだ」とか、自分の体験と同じようなことを相手に強いていくようなやり方じゃ、もう通用しない。いえ、通用させちゃいけないんですよね。これは人事というある意味、客観的に会社を見る立場だからわかることですが、我々だけがわかっていればいい話ではありません。どの部署に対しても啓蒙というか、伝えていくのもまた私たちの仕事なんだろうと思います。「人を大切に」と言う企業は多いでしょう。でも大切なのはそれを語る人から感じられるかどうか。あなたがこの先ナフコに出会うとしたら、ぜひそこに目を凝らして見ていてください。

CAREER SUMMARY

  • 2005

    福岡県 福岡空港店に配属

    初の担当商品は殺虫剤。じつは店の売上のかなりの割合を占める重要な商品なのだが、当時はそこを任される名誉に全く気づいていなかったそう。「雑用みたいなものなのかなって思ってました(笑)」。

  • 2011

    店長に昇格

    当時としては最大級の売場面積を誇る春日フォレストシティ店を任されることに。予想よりかなり早い大抜擢に本人もドギマギ。たくさんの部下や同僚たちに助けられながら、やがて一人前の管理職に。

  • 2015

    事業部長に昇格

    意気揚々とやってきた事業推進部は、自分の新人時代に「大店長」「カリスマ店長」として名を馳せた先輩たちが行き交い、ドリームチームに思えたそう。自分が通用するのかと恐怖すら覚えたことも。

  • 2024

    人事部に異動

    強く感じたのは担当領域の広さと伝えることの難しさだと言う。「従業員はもちろん、採用業務で出会う社外のみなさんに対しても、たくさんの人の人生に関わるからこそ、半端なことはできません」。

MY DAILY

  • 01
    師匠の杜でBBQ
  • 02
    25年度入社予定の方の
    内定者懇親会
  • 03
    地元宮崎の海で
    貝殻拾い
  • 04
    母校宮崎大学で会社説明会
    なぜか母も写り込む
  • 05
    年に1度は家族で
    ハウステンボス
  • 06
    長女がビンゴ大会で
    当ててくれた自転車
社員インタビュー動画 様子

ナフコのシゴト

INDEXへもどる