ENTRY
ナフコ社員 立ち絵

ナフコのシゴト

「新店オープン」の仕掛け人。

次なる候補地は、

まだ言えません。

店舗開発部 課長 / 1999年入社

西垣 智彦

TOMOHIKO NISHIGAKI

PROFILE

関西・北陸地区のナフコ出店を担う大阪人。男3兄弟の父でもあり、休日ともなれば末っ子が所属する野球部の応援に駆け付ける。特技はグラウンド整備。趣味はメダカの餌やり。買ってきた3匹は増えに増え、今や水槽3つに計100匹の大所帯へ。ブリーダーとしての腕前も証明された。

※この記事は、2024年に取材したものを掲載しています。所属店舗、職位・職務は取材当時の内容です。

PROFILE

関西・北陸地区のナフコ出店を担う大阪人。男3兄弟の父でもあり、休日ともなれば末っ子が所属する野球部の応援に駆け付ける。特技はグラウンド整備。趣味はメダカの餌やり。買ってきた3匹は増えに増え、今や水槽3つに計100匹の大所帯へ。ブリーダーとしての腕前も証明された。

※この記事は、2024年に取材したものを掲載しています。所属店舗、職位・職務は取材当時の内容です。

不動産のようで建築でもある?
店舗開発に求められるのは
幅広い知識と人からの信頼。

お店づくりの起点は何より候補地探しです。昔は空き地を細かくリストアップしていた時代もあったようですが、今の主流は言わば情報戦。取引先の建築会社や不動産関係の業者さんといった「人のつながり」で情報を得ていくことが多いと思います。選定のポイントは、大きく言えばその地域の人口、近隣の競合店、土地の面積といったところでしょうか。法律や地域のルールで出店できない場合もありますし、空いてればいいというものではありません。土地がみつかった後も地権者さんと契約をして、工事の手配をして、建物を建てて・・と新規出店までの一連の流れを担います。社外の方からの信頼を得るためにも、法律や建築、不動産といった幅広い知識が求められる仕事です。

同じ仕事なんて二つとない。
日々、壁に当たりながら
引き出しを増やしていく。

候補地が上がってきたら必ずそこまで足を運んで、周囲を車で走ってみます。競合の視察はもちろん、その商圏の中心はどこなのか、実感を持って理解するためです。データや数字からはわからないことって、やっぱりあるんですよ。実際に行ってみると「思ってたより競合強いな」とか「わりと食品がウェイト占めてるな」とか。土地の事情や関わる人もさまざまですし、同じパターンで進むことなんて絶対にありません。よく見て、聞いて、壁にぶち当たるたびに覚えていって。そうやって引き出しを増やしておけば、次はもっとスムーズに答えが出せますから。経験豊富な先輩方に相談することもよくあります。そういう意味では他人の引き出しも覗かせてもらってる感じですね。

知識と経験をフル活用して
「自分の店」をつくっていく。
その先にあるのは格別な達成感。

進行中の物件もいくつもありますし、まだまだ新店は増えていきます。あまり口に出すことはありませんけど、店舗開発のメンバーはみんな「自分がつくった店だ」という自負を持ってやっているんじゃないでしょうか。長年、店舗勤めを経験してきて「この時期にはこういうものが売れる」ということがわかってる人たちばかりなので、経験から来る予測と、データや数字で出す予測とを併用しながら日々コツコツと。土地の選定から出店までって数年がかりのプロジェクトなので、オープンした日の達成感と言ったらそれはもうたまらないですよ。将来の目標ですか?儲かる店が出したいですね、絶対に。それも自分独自の情報網で、馴染みの仲間でやり遂げられたら最高です。

CAREER SUMMARY

  • 1999

    大阪府 東淀川店に配属

    最初の一年間は研修を兼ねて家具の配達を担当(現在はこの制度はありません)。たくさんのお客さまのお宅を訪問し、そこに広がるさまざまな暮らしの様子を垣間見るのが楽しく、勉強にもなったそう。

  • 2007

    本社 店舗開発部へ

    建築や不動産関係の専門用語が飛び交い、当初は日本語に聞こえなかったとか。いろんな経験が積めるのは面白そうだと気持ちは前向き。「せっかく呼んでもらったし頑張ろう」と新たな道を歩き始める。

  • 2015

    店長代理に昇格

    地元大阪で久しぶりに店舗の空気を味わう。やれるだけやろうと売場づくりに没頭する日々。エクステリア等、建築に近い分野では開発で得た知識が役立つことも。後には見事、店長への昇格も果たす。

  • 2018

    再び店舗開発部へ

    さらに充実した現場経験を携えて心機一転。現在に至る。「生活必需品を扱うので景気の影響を受けにくい業界。地域密着型で地域貢献にもつながります。やりがいはすごく感じてもらえるはずです」。

MY DAILY

  • 01
    仕事終わりに
  • 02
    放鳥タイムスタートです
  • 03
    癒されます
  • 04
    息子の野球の応援
    私はグランド整備
  • 05
    たまにキャンプも
  • 06
    子供たちとスノボ
社員インタビュー動画 様子

ナフコのシゴト

INDEXへもどる